精密機器・化学系メーカー
活用部署:海外営業
*社名非公開
当社は様々な業界、用途に製品を販売していることもあり、一人で数十件の案件を漏れなくフォローしていく必要がある他、過去の成功/失敗事例も共有し、営業員の提案力を高めていく必要がありました。
従来は海外拠点ごとにエクセルで案件管理をしていましたが、最初に指定のフォーマットで作業を開始しても、 ①徐々に拠点ごとにフォームの使い方や情報のカテゴリーの定義が変わってしまう ②拠点を跨いだ情報検索がしづらい という課題が発生していました。
そのため、案件の見える化がしやすいことに加えて、検索能力の高い案件管理ソフトを探していました。また、海外メンバーも直感的に使いやすいシステムであることが求められていました。




*次のページで日程調整が可能です
▼サンプルボード
お客様が実際に業務を管理されているmonday.comのサンプル画面です。
%20%E5%96%B6%E6%A5%AD%E9%80%B2%E6%8D%97%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%20-%20gaprise.monday.com.png)
*次のページで日程調整が可能です
【 導入された他のお客様の声 】
右の緑のボタンを押してカードを切り替えられます。

上司からの指示を受けてそれを実行するのではなく、今プロダクトや事業、自分の目標達成に何が必要なのかを自分達で考えて、個人個人が能動的に業務に取り組むスタイルなため、タスクの状況やリソースの状況が管理者側から把握出来ていませんでした。monday.comを導入してからは、今取り組んでいる業務とタスクの優先度を把握することができるようになりました。

monday.comは、 Slack や GitHub などプロダクト開発に使われる他のツールとの連携機能が強力で、エンジニアたちからはストレスなく自分たちの業務に集中できていると聞いています。ボード間の連携や同一のデータをもとにした異なるビューの作成ができるので、進捗報告は見ればわかる状態になり、より本質的な議論に時間を使うことができるようになりました。

他ツールに比べて汎用的で、カラムをすぐ追加・絞り込みができたり、アップデートが使いやすいです。スプレッドシートやExcelだとこのような使い方はできないのでメンバーから使いやすいと好評です。後は初めて使用する人に共有する際に便利です。1つのボードさえあれば説明無しで、誰でも簡単に使えるのがmonday.comの強みだと思います。